• おとなのピアノレッスンについて✨

    お家に子供が残したピアノがある。孫が使わなくなったピアノがある。じゃあ、私が弾いてみようかな…こんな理由で、ピアノを始めるおとなが増えています

    昔習っていたから、もう一度習ってみたいという方もあれば、一回も習ったことがないから弾いてみたい等、皆さん色々です。

    で、いつかはストリートピアノに挑戦したいとおっしゃる方も。夢が膨らみますね!

    全くの初心者の方でも大丈夫ですよ

    勿論、簡単に弾けるとは申しません。

    ピアノは、楽譜を読んで、頭で理解してから右手と左手で違うことを弾きます。

    音を耳でよく聴きわけることも必要です

    ピアノを習い始めたおとなの方が皆さんおっしゃるのは、「こんなに頭を使うとは思わなかった」ということ。

    ピアノはものすごく脳を使います

    つまり脳トレです。

    しかも、弾けるようになると楽しい!

    子どもの脳の発育にも最適な習い事ですが、おとなのためにも最適なんです

    ピアノの音色が好きな方なら大丈夫

    一緒にピアノを楽しんでみませんか

    体験レッスンから始めましょう。

    一回30分1000円。手ぶらで大丈夫です。

    LINE、Gmail、電話で受付ます。LINEから申し込まれると入会金が無料になりますのでお得ですよ

  • “おとなの声楽レッスン” を YouTube で見る

    朝9時30分より、おとなのレッスン開始しております。

    ピアノ、声楽コースがあり、この方は声楽コースを選ばれてレッスン中。細くて綺麗な高音域が出せる方ですが、決してクラシックが歌いたいわけではなく、このあと歌うのは、ディズニーやポップス、あるいは合唱曲(笑)

    オペラやリートが歌いたいわけではありません。

    30分のレッスンの前半は声出しのためのコンコーネ、後半でお好きな曲を歌います。

    寒い日でも、身体が汗ばんできます。身体を使うので、運動と同じなんですね

    スッキリされて帰られました。ストレス解消にもいいんですよ

    声楽コースはピアノをお持ちでなくても大丈夫です。

    生ピアノで歌ってみませんか

    気持ちも晴れやかになりますよ~

  • 小さい人のレッスン

    プライマリーコース3歳さんレッスンの様子

    小さい人はなかなか集中できないのが当たり前です。ものすごく熱中して弾いていたかと思えば、今日は眠くてぐずったり…

    無理強いはしません。様子を見ながら、歌ったり、音を探したり、時には楽譜に絵を描いたり…お話もたくさんします。挿絵のついた教本を使うので、一緒にお話を作ったりもします。

    小さい人の頭脳は素晴らしく、ちゃんと聞いていて頭に入っているので、いきなりわーっと弾き始めるお子さんもいます

    ただし、日頃から何かにつけてスマホばかり見せていると、この脳の働きが鈍くなってしまいます。うちの教室は、待ち時間スマホは禁止、絵本と人形とぬいぐるみは沢山ありますから、そちらは自由に使っていただけます。

    ゆっくりゆったり見守るレッスン。小さい人が少しずつ成長するのを見ていくのは、とても楽しみです。

  • おとな男子ピアノ

    1月に入って、有り難いことに2人体験レッスンに来てくれました。

    年長さんと、26歳男性

    20代男子は、実は教室では初めてです。過去に教えたことはありますが、最近ではほんと久しぶり! 若い世代のしかも男性がご入会下さるのはとても嬉しいことです。

    とても真面目で、ソルフェージュもやりたいと、独学で聴音にも取り組んでおられました。素晴らしいです!

    2月からのレッスンが楽しみ!

    新しい出会い、繋がりは嬉しいですね

    音楽の輪、拡げていきたいなあ

    こちら、使っていく教材です
  • あけましておめでとうございます🎍

    皆様いかがお過ごしでしょうか。ゆったりした三が日もあっという間に過ぎてしまいました。

    私は、今年は息子も娘も帰ってこなかったので、のんびりピアノを弾いて過ごしました。

    年末、鍵盤の黄ばみをとるために二週間ほどピアノが弾けない状態になり、仕上がってきた新しい鍵盤に指を馴染ませるため、弾いて弾いて弾きまくっています。

    今年は久しぶりに、ショパンのバラードから勉強し直しています。

    私の初バラードは2番からでした。

    あれから、親の介護、子育てと色々あり、45年ほど過ぎてしまいましたが、今楽譜に向かうと、あの頃見えなかった細かい音の流れが見えてきます。

    音楽ってやっぱりいいですね

    少しずつ、自分の勉強も重ねていこうと思います。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    見付天神です✨