-
-
-
-
体験レッスンのあとで✨
おばあちゃまが体験レッスンに付き添われていたので、お母様に動画をお送りしたところ、嬉しいお返事が返ってきました。まだ、おもちゃのピアノしかないとのことでしたが、ピアノに触りたくて仕方がない、ピアノ弾きたい!の気持ちがとても伝わる年中さんでした。
春から教室に仲間入りの小さな生徒さん。音楽の世界にようこそ!
4月からのレッスンが楽しみです✨
-
不安や悩みはどんどんご相談くださいね
レッスン前後に保護者の方と軽くお話することは多いのですが、レッスンが詰まっているとゆっくりお話が難しいし、お子様の前ではなかなか話せない場合もありますよね
LINEでレッスンの様子を撮ったものを送ったり、こちらから気付いたことをお話したりします。
お家での練習時の意外なお話を聞けたり、私もとても参考になります。
このお母様も、お家でお嬢さんが荒れてしまって((泣)困ってるとの事。
練習の方法お伝えしました。すると、音楽の成績◎の嬉しいお知らせいただきました。しっかり頭に入っているのですね、私も嬉しいです。
ピアノの練習は楽しいけれど、何度も乗り越えなければならない山や谷があります。けれど、そこを越えれば素晴らしい音楽の世界が待っているのです。
不安や悩みはどんどんお話ください。直に話されてもLINEでも電話でも大丈夫です。一緒に解決していきましょうね。
-
-
ピアノ男子頼もしいですね
YAMAHAにいた頃はありましたが、自宅レッスンに彼のような若い男性が入会されたのは初めてです。新鮮で嬉しいですね😄
会社の帰りにレッスンに通っていただいています。クラシックピアノにも挑戦したいとのことで、進みも早く、そろそろご入会1ヶ月になりますが、次は「聖者の行進」に挑戦です。
私が子供の頃は、ピアノは女子の習うものというイメージが強かったですが、今は男子生徒さんもどんどん増えています。実際、手も大きく力もあるので、横で見ていて羨ましい限りです✨
彼くらいの若い人にも、どんどん習いに来て欲しいです。私62歳なので、お母さん(おばあちゃん?)世代。個人レッスンでも全く気にならないでしょうしね。大手教室と違って融通もききます。仕事の都合でどうしても間に合わない場合、早目に言って下されば別の日に振替可能ですよ(曜日、時間によって駄目な場合もあります)
体験レッスン受けてみてください。手ぶらでOK。LINEから連絡いただければ特典あります。
春から、ピアノ始めてみませんか🌸🌸
-
-
ピアニストはアスリートと同じです
昔は、ピアノレッスンは「情操教育」と言われていました。しかし、今、ピアノは脳を育てるのに最適な習い事だと、ハーバード大学の研究や、京都大学の研究でも分かってきています。
実際、ピアノは、楽譜を読んで理解して、指を動かしつつ音を聴くという、様々な器官をふる活動しないと弾くことができません。当然、簡単な習い事ではありません。
私は、ピアニストはアスリートだと思っています。ある程度ピアノを極めた人は、当然厳しい道を歩いてきていますから、根性も根気もあります。少しぐらいのことではメゲません、私を含めて。
習い事をある程度極めようと思ったら、根気も時間も必要です。今時の風潮とは真逆かもしれません。だからこそ、弾けた!できた!の喜びは大きいのです。
ビシビシ厳しいレッスンはしません。気長にできるまで根気強く教えます。
ドレミファソラシドが分かるようになると、世界が変わりますよ。ピアノが好き、弾きたい!と思ったら、あなたもピアニストへの道を歩くチャンスです。
ぜひ挑戦してみてくださいね
-
“バイエル№43 小4さんと連弾” を YouTube で見る
バイエルは練習曲ですが、今生徒たちと弾くと、こんなにも美しい曲だったのかと思います。
うちの教室では、基本バイエルからスタートします。昔から日本で一番使われてきた教本ですが、将来クラシックが弾きたいのなら、最も良い教本なのです。