-
あちこち、桜が綺麗ですね
只今春休み中。
レッスン再開4月1日からです。
スリッパや玄関マットを洗ったり
再開に向けて、お部屋を片付けております大人生徒様が少し増えました
午前レッスン枠も、火曜日以外は
かなりうまってきています人気のある15時半から17時は、もうほぼ満席ですが、若干開いている曜日も。
お問い合わせくだされば対応します教室の正面に階段があり
登っていくと公園があります夕べ、夜桜を見に行きました
綺麗でしたよ✨ 満開まであと少しかな玄関前にテーブルセット置いてあります
レッスン開始を待ったり
親御さんとお喋りしたりこれからの季節、活躍しそうですね
-
連弾で仕上げています
私、ピアノを弾くことが
心の底から大好きですだから、特にまだ左右交互奏や
片手奏だけの小さなお子様のレッスンでは、できるだけ仕上げは一緒に弾くよう
心掛けています✨連弾譜がなければ、即興で弾きます
先生が楽しまなければ
子供にもピアノの楽しさは伝わりませんピアノは基本1人で楽しむ楽器ですが
唯一簡単にアンサンブルを楽しめる手段が、連弾ですYou Tubeにも沢山挙げていますので
ぜひご覧下さいね
https://youtube.com/channel/UC0JxaXyMp81bPFjLnqqTUMA -
みんなのおけいこ1,2,3
ほとんどの小さい人に使うテキスト
色々ありますが、私がすきなのは
「みんなのおけいこ」こちら、新井千音美先生が、小さな生徒の為に50年ほど前に書かれた楽譜です
リズム、歌、全てが1冊にまとめられていて、黒鍵は使いません
何より三拍子の曲が多いのが特徴です。
バイエルと平行する場合もあります
今は廃版になったようですが
連弾バージョンの楽譜もあるので
仕上げは華麗に(笑)連弾で仕上げます塗り絵もできます
今時のカラフルな楽譜と違って
白黒のレトロな絵の数々子供の塗り絵心をくすぐるようで
みんな綺麗に塗ってくれますゆったり、歌いながらのレッスン
のんびり弾けるようになりましょう
-
こわ~いおうたで、そっと弾きます
みつかったら だめよ
しのびあし~猫が寝ている前を、ネズミたちがこっそり歩いていく絵
また
おばけ~にごあいさつ~ なんて、うたも。
すこーしこわい挿絵と
すこーしこわいメロディ猫さんに見つからないように
おばけさんを怒らせないようにそ~っと弾きます
実は大きな音を出すことよりも
小さな音で弾くほうが難しいのです楽しく歌いながら
しっかり抑揚のつけかたを学びます -
-
マグネットでレッスン
真ん中のド
おヘソのドまず初めに覚える音符です
小さな生徒ちゃんだと、書くことが難しい…そこでマグネットです
ト音記号とヘ音記号の真ん中の
棒の上にひとつずつ置いていきますこの子は3回目ですが
ずいぶん速く置けるようになりました無理なく楽しく!
レッスンを進めていきます
上手にできたので記念撮影しました
お母様にLINEで送ります
成長の証。嬉しいですね
-
ポップスピアノ弾きたい方へ
写真の生徒さん、最近までバイエル、ブルグミュラー等スタンダードピアノを学んでいましたが、発表会で千本桜、炎を弾いて以来、ポップスに転向しました
一応、ツェルニーも弾いて
エチュードも一緒に学んでいますが
好きな曲が弾きたいということで
今はYOASOBIの怪物を弾いています学校で合唱の伴奏を任されるくらい
頑張り屋さんですある程度の基礎がついたら
スタンダードにソナチネ等弾くのも
いいけれど
好きな曲を弾くのもいいですよただし
ポップスは、リズムも楽譜も
クラシックより難しい場合がありますあと、アレンジによって全然違うので
弾きたい場合、まず楽譜を選びましょう相談にのりますよ✨
-
-
-
ピアノを弾くのに、大切な呼吸
音楽って、全て歌だと思います
ピアノを弾くのも、ピアノを使って歌っているのですだから
レッスン中、先生はいつも歌っています
もしくは、口ずさんでいますピアノは、息を吸ったり吐いたりしなくても弾くことができるけれど
歌わないピアノは、聴いていて息苦しく感じるのですピアノを弾く前のプライマリーコースでも、先生の歌と一緒に歌っていきます
呼吸は
ピアノを弾くうえでも大切です