-
-
ユニゾン(高さの違う同じ音を同時に演奏すること)
バイエル88番はユニゾンの曲
しかも16分音符なので速いそれに先生が連弾でアンサンブルになるので、綺麗に弾けるとそれは美しい曲になります
小4さん頑張りました!
動画はYou Tubeにあげてありますので
よろしければご覧下さいバイエルもあと少しです
-
葉っぱみたいな音符だね
和音大好きな小1さん
属七和音の形を見て「葉っぱみたい」なるほど確かに!
子供の発想って面白いですね
和音が好きだから
バイエル順番すっ飛ばして先に和音の曲を頑張ってきた彼女✨大好きなことは素敵なこと
これから和音沢山出てくるよ楽しみだね
-
初見練習(初めて見た楽譜をサッと弾く練習)
楽譜を読むのにはコツがあります✨
曲には起承転結があり
文章と同じで、だいたい型があるのです先を予測して
だいたい弾けるようになると
新曲に取り組む時、苦労しなくなりますコツを掴めばできるようになります
うちでは、パッと楽譜を見て
間違えてもいいから、ざっくり弾く練習を、よくやっています本を読むのと同じで
楽譜も数多く弾けば、だんだんパターンが分かってきますよ -
ピアノを始めるのに最適なのはいつ❓
よく聞かれる質問です。
基本的に、やりたい時が始め時とお答えしております
大人なら、たとえ80歳でも90歳でも
弾きたい!と思われたなら、始めればいいのですただ
おけいこ事にあせりは禁物です
すぐに弾ける! すぐに身につく!
わけではありません。
年齢がいけばいくほど
当然時間はかかります。でも
できるまでの過程を楽しみましょう✨
忘れたら、また覚えればいいのです
お子様の場合
私は3歳から可能だと考えます
なぜなら、できることが次々と増える時期だからです✨数えたり、考えたり、読んだり
同時に指を動かし、歌を歌って頭の働きが格段に良くなります
ピアノは脳トレとよく言われますが
いいことずくめの習い事ですよ✨ -
3歳ちゃんのレッスン
プライマリーコースの3歳ちゃん
入会されて3ヶ月になりましたピアノを弾く前の準備コースです
歌う、リズムを打つ他に
絵を見てお話を作る
数を数えてみる
字を一緒に読んでみる等数える、文字を読むができてくると
楽譜も不思議と読むことができてきます20分レッスン
無理なく、飽きないよう進めていきます -
ソルフェージュレッスン
ピアノを弾くためには
楽譜を読む、リズムを感じる等
ソルフェージュの力が必要になります30分レッスンの中で
リズム、音符読み等
できる限りレッスンしていますなかなか弾くだけでいっぱいいっぱいの場合もありますので
おすすめは、40分レッスンです作曲をしてみたり、編曲してみたり
ある程度進めてくると
自分で音楽と遊びたくなりますよ -
声楽レッスン始めませんか
こんにちは
前にもご案内しましたが
声楽レッスンスタートしていますコンコーネ、コールユーブンゲン等で
声を調えていきます。楽譜が読めなくても大丈夫
ピアノがなくてもOKです発声のあと
お好きな曲をレッスンします。日本のうた、世界のうた
お子様、お孫様と歌いたい歌体験レッスンもあります。
気軽に始めてみませんか
-
新年レッスンスタートのご案内✨
こんにちは
日差しは暖かいのに、風が冷たいですねえ 体調管理に気をつけたいですねさて、新年レッスンは
6日からスタートいたします。今年度からレッスン回数は
発表会を除いて年間42回になります。また、今まで募集していなかった
月曜日午後の枠を広げます月曜日午後レッスンは4月スタートです
お申し込みはお早めにどうぞ人気の土曜日も
夕方は若干空きがありますお問い合わせ下さいね
体験レッスン、6日より受付ます
1回30分1000円(説明含む)
尚、即日入会で、次回レッスン料金より
1000円お引きいたします✨現在、3歳から70代まで在籍中
お待ちしていますね✨ -
あけましておめでとうございます
寒い寒い年の初めとなりました
ピアノを弾くにも体が硬いと
なかなか指も動き辛くなりますねストレッチ、ウォーキング等
身体を暖めてからピアノに向かいましょう。年末年始、忙しくてなかなかピアノに向かえない方もいらっしゃると思います。
久しぶりに弾く場合
できれば、ハノン、エチュード等
指のトレーニングに使う教本を使って
十分に指をほぐしてから
曲にとりかかるといいと思いますよ今年も楽しいレッスンを心掛けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m